2025/8/7発行
目次
・Shade3D Ver.26 高速化を示すベンチマーク結果を公開
・Shade3Dナレッジベース 「レンダリングやプレビューレンダリングで背景を設定しても単色で表示される」
Shade3D Ver.26 高速化を示すベンチマーク結果を公開
Shade3Dでは、他社ソフトウェアに先駆けShade3D Ver.21よりAppleシリコンにネイティブ対応し、仮想化ミドルウェアを介した動作と比較しレンダリング速度は1.35倍以上の高速化を実現しています。
また、GPUレイトレーシング(Ver.22以降)やAIノイズ除去のGPU動作(Ver.25以降)へ対応するなど、ハイスペックなGPU環境下での動作速度が大幅に向上し、高解像度でのレンダリング時に大きな効果を期待することができます。
今回は、Shade3D Ver.26を利用した際の「GPUレイトレーシング」とAIノイズ除去で設定する「GPU動作」のベンチマーク結果を公開させていただきます。
他社ソフトウェアにない、圧巻の編集能力と徹底的にお客様をサポートする新しいShade3Dをご確認ください。
※ベンチマークとは、機能比較や処理能力の評価基準を表すもので、ハードウェアやソフトウェアで測定したスコアにより、性能を評価することができます。
記事を読む |
Shade3D チュートリアル 第2回「スイッチ形状の作成」
Shade3D Ver.25では、物理アシスタント機能が強化され物理計算によるアニメーションに対応いたしました。
チュートリアルでは、全4回にわたり物理アシスタントを使用したドミノ倒しのアニメーションを作成しつつ機能の概要を解説します。
第2回目は、引き続き物理アニメーションを作成する下準備を行なっていきます。
形状はシンプルな作りですが、モデリングの基本的な流れや全体の構成を把握するためには、避けては通れてない重要な内容となりますので、ぜひご確認ください。
記事を読む |