言語: 日本語 | English | 한국어

2025/10/23号バックナンバー

Shade3D 公式

X
https://www.forum8.co.jp
2025/10/23発行

目次

・U&C 151号 サポートトピックス:Shade3Dで解像度(dpi)を指定するには

・Shade3D ナレッジベース 「図面を印刷/画像ファイル出力」


U&C 151号 サポートトピックス:Shade3Dで解像度(dpi)を指定するには

U&C 151号 サポートトピックス:Shade3Dでは、解像度(dpi)を 指定する方法が紹介されています。

モデリングした形状は、メタバースや3Dプリンタへ出力することができますが、レンダリング画像で用途として多いのが広告やポスターなどの紙媒体へ印刷して利用するケースです。

印刷物を制作する場合、用紙サイズに応じたイメージサイズ(pixel数)と解像度(dpi)を計算式で割り出して指定するなど専門的な知識が必要ですが、Shade3Dでは必要最小限の設定で行うことができます。

今回は、Shade3Dより印刷物へ出力する際の設定方法ご紹介いたします。

記事を読む

Shade3D ナレッジベース 「図面を印刷/画像ファイル出力」

Shade3D Ver.21以降では、図形ウィンドウ上の各図面を印刷または画像ファイルに出力する機能が搭載されています。

各図面のナビゲーションツールの右端をクリックして、表示されたポップアップメニューより「図面の画像の保存、印刷」を選択してください。

これにより「印刷」または「画像出力」に関するメニューが表示され、図面の状態を取得することができます。

ワイヤーフレームの状態を取得することができるため、資料の作成等にも重宝する便利な機能となりますのでご紹介させていただきます。

記事を読む

CM_ user user

▲ページ上部へ