言語: 日本語 | English | 한국어

2025/10/30号バックナンバー

Shade3D 公式

X
https://www.forum8.co.jp
2025/10/30発行

目次

・FORUM8 デザインフェスティバル 2025 Day2 Shade3Dプレゼンテーション

・Shade3D ナレッジベース 「3Dパラメトリックツールで作成したモデルを編集したい」


FORUM8 デザインフェスティバル 2025 Day2 Shade3Dプレゼンテーション

2025年11月19日(水)~ 21日(金)に開催されるFORUM8 デザインフェスティバル 2025 3Days+EVEにおいて、Shade3D Ver.26の新機能と今後の展望を解説するプレゼンテーションを行わせていただきます。

・日時
FORUM8 デザインフェスティバル 2025 3Days+EVE Day2 11月20日(木) 14:30~15:00

・プレゼンテーション内容
Shade3D最新機能紹介~より自在な造形とAIの活用による今後の展望~、スイート千鳥エンジンの活用

プレゼンテーションでは、最新版Shade3D Ver.26で対応したマウス操作で直感的に複雑繊細な造形を可能とするスカルプトモデリングをはじめ、道路線形の縦断線形編集機能、UV編集機能強化、ユーザの直面した課題の早期解決を目的としたAIヘルプサポート、パラメトリックツールやF8VPSリアルタイム連携機能などの強化点等、活用事例を交えてご紹介します。

さらに!現在開発中であるAIを活用した「AIテクスチャ生成」機能も紹介され、お客様のワークフローの効率化を推進する必見のプレゼンテーションになっています。
ぜひご参加ください。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

講演内容詳細
お申込みはこちら

Shade3D ナレッジベース 「3Dパラメトリックツールで作成したモデルを編集したい」

3Dパラメトリックツールで作成したモデルは、Shade3D上ではマスターオブジェクトとして生成され、そのリンク形状がシーンに配置されます。

作成したモデルは、マスターオブジェクトを直接編集する方法とリンク形状を編集する方法の2種類があります。

これらの編集手段は、3Dパラメトリックツールで制作された形状以外でも、活用することができるほか、様々なシーンでも流用することができるのでご紹介させていただきます。

記事を読む
機能を確認する

CM_ user user

▲ページ上部へ