https://www.forum8.co.jp
2025/8/28発行
2025/8/28発行
目次
・Shade3D チュートリアル 第3回「カメラ、光源、背景、マテリアルの設定」
・Shade3D ナレッジベース「タイムコードでアニメーションの再生時間を指定する」
Shade3D チュートリアル 第3回「カメラ、光源、背景、マテリアルの設定」
Shade3D Ver.25では、物理アシスタント機能が強化され物理計算によるアニメーションに対応いたしました。
チュートリアルでは、全4回にわたり物理アシスタントを使用したドミノ倒しのアニメーションを作成しつつ機能の概要を解説します。
第3回目は、引き続き物理アニメーションを作成する準備を行なっていきます。
準備といっても最終的にアニメーションを実行するための工程や動きを考慮して設定する必要があるため、単純ですが重要な設定です。
また、Shade3Dの基礎とも言える項目でもあるので、ぜひご確認ください。
記事を読む |
Shade3D ナレッジベース「タイムコードでアニメーションの再生時間を指定する」
Shade3Dを利用して動画の再生時間を設定する場合、シーケンスの単位を「フレーム数」か「タイムコード」で指定し「フレームレート」を組み合わせる必要があります。
アニメーションを初めて作成される場合や、時間の流れを確認して動きのモーションを設定する場合は「タイムコード」を選択すると便利です。
動画を制作する以外では触れることのない設定で、初めての方では敷居が高いのは事実ではあるので、タイムコードにおける概念をご紹介します。
記事を読む |