言語: 日本語 | English | 한국어

2025/07/09号バックナンバー

Shade3D 公式

X
https://www.forum8.co.jp
2025/7/3発行

目次

・U&C 150号 新製品紹介:Shade3DVer.26 新機能のご紹介

・Shade3D チュートリアル 第1回「テーブルにドミノを並べる」


U&C 150号 新製品紹介:Shade3DVer.26 新機能のご紹介

U&C 150号では、2025年7月末のリリースを予定しているShade3D Ver.26へ搭載予定の新機能をご紹介!

Shade3D Ver.26では、モデリングや入出力を中心とした新機能、機能強化が行われ、メタバース、BIM/CIMなどでの利用を含めた利便性の向上と強化が行われています。

特に、粘土をこねるように直感的に3Dモデルを作成するスカルプトモデリングをはじめ、道路線形の縦断線形対応、glTF入出力の光源対応など、写実的で繊細な表現を実現し、様々な分野での活用やクリエイターのアイデアや表現を具現化する注目の新機能が満載です。

今までのバージョンにない革新的な新規機能が搭載されたShade3D Ver.26を、ぜひご確認ください。


Shade3D チュートリアル 第1回「テーブルにドミノを並べる」

Shade3D Ver.25では、物理アシスタント機能が強化され物理計算による アニメーションに対応いたしました。
チュートリアルでは、全4回にわたり物理アシスタントを使用したドミノ倒しのアニメーションを作成しつつ機能の概要を解説します。

第1回目は、物理アニメーションを作成する下準備として形状の作成と配置を行なっていきます。

設定自体はシンプルですが、パスリプリケータや螺旋を活用した形状の配置と作成は、実践でも十二分に活用することができるので、ぜひ、ご確認ください。


CM_ user DF_

▲ページ上部へ