
2020/9/17 発行
目次
・Shade3D チュートリアル 第1回「2D図面を使って平面図を作成」
・Shade3D ナレッジベース 「PBRマテリアル使用時にハイライトが出ない」
		Shade3D チュートリアル
第1回「2D図面を使って平面図を作成」
	
		全2回にわたり、Shade3D Ver.21から搭載された「2D図面」機能について解説していきます。
		第1回目は、3D形状を2D図面や等角投影図/等角図と呼ばれる「アイソメ図」に変換する方法や、Professional版に搭載されている「寸法線」を配置するなど、基本的な操作方法や便利な活用方法について説明いたします。Shade3Dの使用用途が広がる注目の新機能となりますので、ぜひご確認ください。
	
◆「 2D図面を使って平面図を作成 」はこちら◆
		Shade3D ナレッジベース
「PBRマテリアル使用時にハイライトが出ない」
	
		Shade3D Professionalに搭載されたPBRマテリアルを使用している際に、PBRマテリアルの特性や質感の設定により「ハイライト」が見づらくなる場合があります。
		今回は、「ハイライト」が見づらくなった要因と対策をご紹介いたします。
	
◆「 PBRマテリアル使用時にハイライトが出ない 」はこちら◆
フォーラムエイト広報誌
「Up and Coming」Shade3D関連記事
				◆ Shade3Dユーザの活用事例を紹介!【 
				
					Shade3Dインタビュー
				】
				◆ Shade3Dシリーズの機能や関連情報をピックアップ!【 
				
					Shade3Dニュース
				 】
				◆ 保守・サポートサービス関連情報をご案内【 
				
					サポートトピックス・Shade3D
				 】
			

 
					 
						 
		 
		 
		 
		


 
				 
			