
2020/6/15 発行
目次
・Shade3Dナレッジベース 「ウィンドウのテキストが小さいので少し大きくしたい (ver.20.1)」
		 
	
文科省の新学習指導要領により2021年から中学校で、2020年4月から全国の小学校で「プログラミング教育」がスタートし、プログラミング初学者向けの教材やカリキュラムへの需要が高まっています。
これに伴い、Shade3D Ver.20では、マウス操作でジグソーパズルのようにブロック(要素)を組み合わせていくことでプログラミングを実践し、創造的・論理的な思考能力を養うことができる「ブロックUIプログラミングツール」をオプションとしてご用意いたしました。
組み合わせたブロックは、Pythonスクリプトへ変換しスクリプトウィンドウへ出力することができるほか、組み方次第では「ピラミッド」や「螺旋」などの形状を作成することができます。ブロックUIプログラミングツールで組み合わせた「ピラミッド」や「螺旋」などのサンプルデータは、Webサイトよりご確認いただくことができます。
また、Shade3D Ver.20 体験版からもブロックUIプログラミングツールをお試しいただけますので、これを機会に、ぜひご体験ください。
◆「 ブロックUIプログラミング 」詳細 / 「 Shade3D Ver.20 体験版 」詳細◆
関連情報 NEW!
プログラミングを楽しく学べる3Dゲームエンジン「スイート千鳥エンジン」を搭載した、ゲームプログラミングPCが先行予約開始!さらに今回ご紹介した「Shade3D Ver.20」と「ブロックUI プログラミングツール」を搭載したモデルもご用意しております。
		Shade3Dナレッジベース 
              「ウィンドウのテキストが小さいので少し大きくしたい (ver.20.1)」
	
Shade3D ver.20.1では環境設定にフォントサイズを変更するオプションが追加されました。各種ウィンドウのテキストが小さくて見にくい場合は、環境設定よりフォントサイズを指定することでフォントサイズを大きくすることができます。
◆「 ウィンドウのテキストが小さいので少し大きくしたい (ver.20.1) 」はこちら◆
フォーラムエイト広報誌
「Up and Coming」Shade3D関連記事
				◆ Shade3Dユーザの活用事例を紹介!【 
				
					Shade3Dインタビュー
				】
				◆ Shade3Dシリーズの機能や関連情報をピックアップ!【 
				
					Shade3Dニュース
				 】
				◆ 保守・サポートサービス関連情報をご案内【 
				
					サポートトピックス・Shade3D
				 】
			

 
					 
						 
		 
		 
		 
		 
		


 
				 
			