言語: 日本語 | English | 한국어

手でぱりぱりサポート材を剥がせる! UP!シリーズがやってきました。

Shade3D 公式

手でぱりぱりサポート材を剥がせる! UP!シリーズがやってきました。



Shade 3D開発チーム部屋に、新しい3Dプリンターがやってきました。

それは、他の機種にはない驚きべき特徴がありこれから3Dプリンターを始める方には非常に取っ掛かりやすい機種でした。

今回はこれまでの3Dプリンターとの激闘の日々を回想しつつ、新プリンターの使いごこちをご紹介したいと思います。

Shade 3Dプロデューサー:坂口秀之

Shade 3D ver.14は、3Dプリントアシスタント機能を搭載。
3Dモデルが3Dプリントでエラーにならないよう、完全自動エラー箇所チェック&半自動で修正ができます。

[3Dプリントアシスタント詳細]
[3Dプリント用 無料フィギュアデータのダウンロード]




昨年、週刊アスキーさんコラボで3DプリンターiPhoneケース企画の制作をしてたときのことです。


まだ慣れない3Dプリンターと迫りくる納期に追われつつiPhoneケースについたサポート材を剥がすのにカッターや彫刻刀まで使ってガリガリとやっていたら、焦ってたので手が傷だらけになりました。


iPhoneケースを巡るサポート材とのこぜりあいの跡   (iPhoneケースデータのダウンロードはコチラ)


バンドエイドぐるぐる巻きの手で週刊アスキーさんに3DプリントiPhoneケースを届けにいくというのも、人生の1ページとしてはなかなか感慨深いものですが、またあのときの苦しみを味わいたいとは思いません。



そんな思いに浸っていると、劇的な性能を誇る3Dプリンターがやってきました。

UP! 3Dプリンターシリーズです。

昨年から3Dプリンターが改めて注目を集め始め、これまでは無かった個人向けデスクトップ型ももうたくさんの機種がでてきてそれぞれ一長一短の特徴があるかなとは思っていましたが、「はじめての3Dプリンター」に非常にお勧めできるシリーズです。



何と言っても、サポート材が手で剥がせる!

※「サポート材」についてはコチラの記事をご参照ください。



これまでは強固なサポート材の壁を前に、いかにサポート材がでない配置でプリントするかに頭を悩ませたり、力強さと繊細さを兼ね備えたサポート材剝がしのテクニックを磨いたりと、3Dプリンターを使うということは”サポート材と共に生きる”ということだと心に噛み締めてきました。

しかし、この写真をご覧ください。



他の3Dプリンターをお使いの方々には見ても信じられない光景だと思いますが、
カッターも彫刻刀もゴムハンマーも使わずにただ、手でぱりぱりとサポート材が取れてしまいます。

目の前で起こっている事なのに3DCGの映像かと思うほどの驚きでした。

これはサポート材を生成するUP!シリーズのプログラムが非常に優れているために可能になっているとの事です。





UP! シリーズには、他にも特徴があります。
例えばこれは、UP! miniを開梱しているときの写真なのですが、、


(UP! miniの付属品)


これ。



この穴あきの板、これはUP!シリーズの造形テーブルに使うものなのです。

一見すると100円ショップで10枚100円で買えそうな雰囲気のただの板ですが、じつはこれが3Dプリンターの特性を研究しつくして生み出されたようなとても有能な板です。

この小さな穴は、3Dプリンターが最初に出力するラフトが少しづつ入り込んでしまうように設計されています。

これが絶妙で、通常材料の硬化時の収縮の時間差で歪んでしまう3Dプリントの造形物ですが、この仕組みにより造形物がテーブルにぴたっと固定されるので、歪もうとする力をを強力に押さえ込みます。

しかもプリント終了後は、板ごとプリンターから取り外せば板を軽くひねるとすぐ造形物を取り外せます。


(UP! シリーズの造形テーブルの仕組みで、歪みづらく剝がしやすい造形物)


さらに他にも、初期設定でほとんど不備なくプリントができるプログラムと特別な材料の優秀さなど、はじめて3Dプリンターに触れたとしたらこの使いやすさに勝る機種はなかなかないと思われます。




ただし、弱点もあります。

UP! シリーズは、サポート材がぱりぱりと取れて屈強なサポート材に悩まされる事が無い変わりに、造形物本体も比較的脆いです。

特に、積層が重なる方向から筋を割るように力が加えると壊れやすい。



多くの他機種は、絶望的な強度のサポート材に悩まされる変わりに、造形物本体の強度もとても強く一般のプラスチック製品と遜色がないのがメリットですが、UP! シリーズは強度より使いやすさを優先したコンセプトのようです。

ただ脆くて使えない、ということでもなく、前述の通り積層の筋を割るような方向に力が働きづらい配置でプリントすれば、あまり問題は出ないと思います。

また、薄い、細い、という要素がない形状なら強度が気になる事はあまりないです。




総じて個人的な意見を述べますと、3Dプリンターは初めてでこれからもライトなおつきあいをされる方は、UP! シリーズが他機種よりおすすめだと感じます。
強度の問題を差し引いても、極端な工夫と経験値なしでとりあえずプリントしたら成功しやすいし、その後サポート材で絶望的な事にもならない点は気軽な使いやすさに対しては太鼓判を押せるものかと思いました。


是非皆様も、この夏はご自宅で3Dプリントにチャレンジしてみてください!

(文:坂口秀之)



======================================================
※本記事のUP! 3Dプリンターは、日本3Dプリンター株式会社様にお貸し出しいただいております。

▲ページ上部へ