Shade 3D の使い方
第26回 ブラウザの使い方 3
ここでは毎回 Shade 3D の使い方や、TIPSなどをご紹介していきます。
今回はブーリアン記号などについてご紹介します。
ブーリアン記号の表示
ブラウザ上部の「ブーリアン」をクリックするとレンダリングブーリアン用の記号一覧が表示されます。
 
記号をクリックすると選択している形状の名前にその記号が追加・削除されます。

右端の消去で形状の名前についた記号を左端から順に消去します。

分割記号
線形状や自由曲面の面の分割精度を記号で個別に調整できます。
半角の「<」記号で1段階細かく、半角の「>」記号で1段階粗くします。それぞれ2段階まで調整できます。
記号を設定したい形状名をダブルクリックして名前ウインドウを表示して記号を追加します。
・記号なし

・<記号1つ

・<<記号2つ

・>記号1つ

・>>記号2つ

ロック記号
形状名に半角の「〜」記号をつけると図面での選択対象から除外され、ブラウザでのみ選択することができるようになります。
テンプレートなど選択したくない形状につけることで編集中に図面で選択されることを防ぎます。
.png)
IKロック記号
半角の「%」つけたジョイントはインバースキネマティクスの操作の対象外となります。
・記号なし


・中央のジョイントに記号


情報
ブラウザ上部の「情報」より選択している形状の属性などを設定します。トゥーン設定、ヘア属性、物理設定などを行います。

検索
特定の形状名や、デフォルトの形状名のリスト、光源、カメラ、パートなどから形状を検索し、リストアップします。

リストで選択した形状に対して連番を付けることができます。


次回もよろしくお願いします。
要望や質問、またユーザー同士の意見交換にShade3D公式ユーザーフォーラムをご用意しております。どうぞご利用くださいませ。

					
						