アンインストールについて
Shade3Dのプログラム及びコンテンツのアンインストール(削除)は、ご利用環境により手順が異なります。 以下の手順を参考に、アンインストールを行なってください。
●Windows 10
[設定] で、プログラムをアンインストールすることができます。
スタートニューから [設定] を選び [システム] → [インストールされているアプリ] を選択し[アンインストール] を選択してください。
●Windows 8.1
マウスポインターをスタートスクリーンの左下隅に移動して右クリックし、表示された「管理メニュー」より「プログラムと機能」を選択してください。
( 管理メニューは「Windows キー+ Xキー」でも表示できます)
「プログラムと機能」より「アンインストール」を手順に従って実行してください。
●Windows 7
「スタート」メニューからコントロールパネルを起動して「プログラムのアンインストール」を手順に従って実行してください。
参照:コントロールパネルおよび「プログラムのアンインストール」については、Windowsのマニュアルを参照してください。
●Mac OS X版
Shade3Dプログラムの削除は、「アプリケーション」フォルダ内の「Shade3D ver.17」を「ゴミ箱」に入れて、「Finder」メニューから「ゴミ箱を空にする」を実行してください。
コンテンツの削除は、「ユーザ/共有/Shade3D/Shade3D ver.17フォルダ内の「Shade 3D ver.17」フォルダを「ゴミ箱」に入れて、「Finder」メニューから「ゴミ箱を空にする」を実行してください。
参照:Finder については、Mac OS Xのマニュアルを参照してください。
注意:「Shade3D ver.17」フォルダ内にファイルを保存した場合、「Shade3D ver.17」フォルダを削除すると一緒に削除されてしまいますのでご注意ください。