
ご購入の際に発行されたアカウント情報をご確認の上、ユーザー情報ページより最新のShade3D製品を入手してください。
| ファイル入出力関連 | |
|---|---|
| 点群インポータ・エクスポータ LAS形式対応 | |
| BVHインポータ オプション追加「スタンダードボーン、正規化ボーンの対応」 | |
| モデリング関連 | |
| 点群 編集ツール強化 | |
| マニピュレータ操作時の数値入力を改善 | |
| 軸移動、拡大縮小、回転の数値入力ショートカットを追加 | |
|
※Shade3D Ver.24.0、Shade3D Ver.24.1に関する新機能はこちらをご確認ください。
|
|
点群インポータ・エクスポータ LAS形式対応
LAS形式の点群ファイルの入出力に対応しました。LAS 1.0~1.4形式のインポート、及び、LAS 1.2, 1.4形式のエクスポートに 対応しました。
※エクスポートでは、シーンに含まれる点群データのみを出力します。線形状やポリゴンメッシュなどの他のデータは出力されません。

BVHインポータ オプション追加「スタンダードボーン、正規化ボーンの対応」
BVHファイルをインポートする際に、スタンダードボーン及び、正規化ボーンを選択してインポートできるようになりました。
これにより、互換性の高い関節構造を意識してアニメーションを制作することができます。

点群 編集ツール強化
ダウンサンプリング、クラスタの分離、法線計算のツールパラメータに「自動計算」が追加されました。クラスタの分離、法線計算の速度が改善され、従来のShade3D製品と比較して編集能力が格段に向上しています。
また、「法線」が設定された点群のシェーディング描画が強化され、マテリアル・光源の反映や、片面、両面(裏面カラー)表示に対応しました。
・ダウンサンプリング、クラスタの分離、法線計算のツールパラメータに「自動計算」が追加

・点群のシェーディング描画の強化

マニピュレータ操作時の数値入力を改善
マニピュレータをドラッグしたときに表示されるツールパラメータの対象となる数値入力の項目がフォーカスされるようになりました。これによりマウス操作と数値入力を組み合わせた操作が行えるようになりました。

軸移動、拡大縮小、回転の数値入力ショートカットを追加
ショートカットに「移動」、「複製」、「リンク」の軸移動、拡大縮小、回転を追加できるようになりました。ショートカットを使用すると同時にツールパラメータの対象となる数値入力ボックスもフォーカスされますので、キーボード操作のみで移動、複製、リンクの操作を行えます。



