言語: 日本語 | English | 한국어

インストール・使用法

Shade3D 公式
 無料
  • Windows環境の場合*1は、
       「ユーザDocumentsフォルダー*2\Shade名*3\plugins」フォルダに
     「各 .dll (64bit版は,各64.dll)」を複製後、Shade 3Dを起動します。

    Mac環境の場合は、
      「/Users/ユーザ名/Documents/Shade名*3/plugins」フォルダーに
       「各 .shdplugin」を複製後、Shade 3Dを起動します。

    注)
    *1 32bit版/64bit版の両方とも同じフォルダーに複製しても構いません。
    *2 ユーザDocumentsフォルダーとは、ユーザ自身が「ドキュメント」として指定したフォルダーのことです。必ずしもC:ドライブとは限りません。
    *3 Shade名とは、そのShadeのバージョンを含んだフォルダー名です。Ver.15なら"Shade 3D  Ver.15"、Ver.14なら"Shade 3D  Ver.14"です。
    複数のShadeをお持ちなら、それぞれのフォルダーにそれぞれ複製を置いてください。

使用法

  1. 要素マークの起動

    メニューの 表示->要素マーク で、要素マークのウインドウを開くことで使えるようになります。

  2. 要素のマーク

    マークしたい要素を選択後、ウインドウ内のボタンを押すことで選択された要素がマークされます。  コントロールキー(Macの場合はコマンドキー)を押してボタンを押すと追加型でマークされます。

    2.1. ボタン

    選択された頂点や、コントロールポイント等がマークされます。

    2.2. ボタン

    選択された稜線や曲線がマークされます。

    2.3. ボタン

    選択された面がマークされます。これは、ポリゴン形状のみで有効です。

  3. マークの解除

    2.1. ボタン

    選択された頂点や、コントロールポイント等がマークされます。

    2.2. ボタン

    マークされた稜線や曲線のマークが解除されます。

    2.3. ボタン

    マークされた面のマークが解除されます。

  4. マークの情報

    ボタンを押すと、その時点のマーク情報をメッセージウインドウに表示します。

  5. マークの各種設定

    Shade 3Dの編集->環境設定->プラグインで現れるダイアログで、マークする色等の設定が出来ます。okボタンを押した時点で設定が反映します。 

  6. 詳しくはドキュメントを参照してください。
 無料

▲ページ上部へ